若草の萌えるころ HDニューマスター版 [DVD] 価格: 2,940円 レビュー評価:5.0 レビュー数:3 旧版があまりにヒドイ画質なので、ニューマスター登場確実と思っていたら、案の定、出ましたね。旧版買っていて悔しいけれど、旧版より値段が安いので当然買います。アンリコ(監督)&ドルーベ(音楽)最高作と言ったらこれ。「冒険者たち」も「ラムの大通り」も「追想」もこれと比べたらかすみます。しかし「HDマスター」というのならなぜブルーレイで出さないんでしょうか。欧州では「軽蔑」や「去年マリエンバードで」や「昼顔」などの旧作名画が続々とブルーレイ化されているのに、ブルーレイを開発した国がこのていたらくというのは訳がわかりません。しつこいようですが、後からブルーレイ出してまた買わせる、というあこぎな商売なら |
トニー滝谷 プレミアム・エディション [DVD] 価格: 4,935円 レビュー評価:4.5 レビュー数:30 村上春樹原作の同名短編を、市川準監督が映画化。ジャズ・ミュージシャンの息子として生まれ、「トニー」という名を付けられた主人公がイラストレーターとなり、仕事先の編集部員、英子と結ばれる。幸せな結婚生活で唯一の問題は、英子が次々と新しい洋服を買うという依存症だった…。イッセー尾形がトニーを淡々と演じ、英子役の宮沢りえも、言いようのない焦燥感を絶妙に表現する(彼女は妻の“身代わり”となる女性と2役を好演)。 ゆっくりと左方向へ動いていくパン(水平移動のカメラワーク)が心地よい。トニーの幼い頃の生活から、仕事、結婚生活と移りゆく日々が、走馬燈のように画面を流れていく。カメラと被写体 |
1984 [DVD] 価格: 2,940円 レビュー評価:4.0 レビュー数:2 本作は予算の少なさをフォローして余りある俳優陣の達者さ、まだ第二次大戦からの回復途中だった英国の市街を逆手にとって常に戦時体制下である作中設定へ昇華した美術、そして原作を上手く90分前後にまとめた脚本が見事です。
イギリスの一部SF・特撮映画にはアメリカ市場を狙って本国では助演級の渋い俳優を主演に据える伝統があり(クォーターマス博士シリーズのブライアン・ドンレヴィ、「怪獣ウラン」のディーン・ジャガー等。)、本作でも本国では名バイプレーヤーとして有名なエドモンド・オブライエンを主人公のウィンストン・スミス役に起用しています。
日本で言うと中年期の小林 |
|
ポートレイト・イン・ジャズ 和田誠・村上春樹セレクション 価格: 2,520円 レビュー評価:4.5 レビュー数:7 和田誠、村上春樹、お気に入りのジャズですから、悪いはずがありませんね。それはさておき、付属の村上春樹が書いているライナーノーツがとにかくいいです。ジャズにまつわる個人的な逸話です。他では読めない文章ですので、それだけでも価値があります。 |
ポートレイト・イン・ジャズ 価格: 2,854円 レビュー評価:4.5 レビュー数:5 1997年暮に『ポートレイト・イン・ジャズ』という本が新潮社から出版された(2001年には続編も出た)。ともにジャズ好きとして知られているイラストレーターの和田誠と作家の村上春樹の共著。まえがきを和田、あとがきを村上が担当したその本は、ジャズメンを描いたポートレイトとエッセイの2段攻撃でジャズの魅力に迫った内容だったが、その本の出版に絡めて両者のセレクションによるCDが2社から発売された。これはその1枚で、本に登場する26人のミュージシャンの中から半分の13人の歌と演奏をおさめた作品。収録されているのは、チャーリー・パーカー、ハーブ・ゲラー、アート・ブレイキー、スタン・ゲッツ、ビル・エヴ |
|
1Q84 BOOK 1 価格: 1,890円 レビュー評価:3.5 レビュー数:277 これは終わってないと思う。
続編でるでしょ。
いずれにせよ、今まで書かれてきた
テーマが織り込まれていて
村上作品の集大成のような規模感を感じます。 |
邪悪なものの鎮め方 (木星叢書) 価格: 1,680円 レビュー評価:4.5 レビュー数:7 3分でも電車の乗換時間があったら、本書を開いて読んでいました。
個人的に、ひさしぶりのヒット作。
「家族に必要なただひとつの条件」は内田本の真骨頂だなぁ、としみじみ思う。
どうして、もっと「さらり」とした、敬意をもって互いを遇し、ていねいに配慮し合う、気分のよいカップルを取材されないのであるか。
その理由はメディアの諸君もまた男女関係を「理解と共感」の上に基礎づけようとしているからである。
愚かなことである。
(中略)
家族の条件というのは家族 |
The Elephant Vanishes: Stories (Vintage International) 価格: 1,343円 レビュー評価:4.5 レビュー数:4 村上春樹の短編の英訳集。比較的初期の頃のものが多いように思う。「中国行きのスローボート」「ニューヨーク炭坑の悲劇」「午後の最後の芝生」「ファミリーアフェア」そして表題の「象消滅」等。
英訳されるときに原文の一部を削ったように思える箇所もある。ただ、それは日本文と英文の構造の違いで2つの文を一つの英文にまとめたと考えることも出来る。
翻訳した二人の技量はとても高いものだ。村上春樹のどこかエキゾチックな世界をうまく伝えている。翻訳を通じて、村上春樹の作家性も分かる。ブローティガンの寓話性やカポーティの研ぎすまされた文体の影響を受けていることが英文を読むとよく分かる。 |
Norwegian Wood (Vintage International Original) 価格: 1,407円 レビュー評価:5.0 レビュー数:18 訳者のジェイ・ルービン氏は原文をかなり忠実に英語に移している。彼自身、村上春樹の原文のリズムを大切にしているといっているので、その点でも日本語で読むのと違和感はほとんどない。英語で読んでもこの小説の切ない「透明な哀しみ」は過不足なく伝わってくる。何語に訳されても名作はやはり名作なのだ。
また、原文同様平易な口語英語の文体で訳されているので、大変いい英語表現の勉強になる。原文と英訳を対照しながら読んでいくと、あちこち感心させられる表現にぶつかる。「…店員たちはなんとなく手持ち無沙汰な風情だった」が"...and all the employers had that w |
Hard-Boiled Wonderland and the End of the World (Vintage International) 価格: 1,464円 レビュー評価:4.5 レビュー数:6 ノルウェイの森→ねじまき鳥クロニクル→本書と、英語版を読み進んで来ましたが、今回が一番Hard-boiledでした。特に最初の導入部の40ページ、老博士による解説部分がやや難解でした。英語で抽象的、形而上的とでも言うんでしょうか、漠然とした表現を、的確に読みこなすのは、やっぱり難しいのは確かですね。でも、HARUKI。作品のコンセプトをいったん掴めば、細部の表現にこだわらなくても魅惑的なストーリーを楽しめます。
・・gaze at the sky ・・ そして世界の終わりを待ちながら読みたい一作かも知れませんね。高卒レベルより少々高い英語力がいるでしょう。 |