ティファニーで朝食を (新潮文庫) 価格: 580円 レビュー評価:4.0 レビュー数:8  映画ではヒロインのホリーはオードリー・ヘップバーンが演じているが、
 これは原作に出てくるホリーとは別物と考えていいだろう。
 明らかに印象が違う。
 と同時に、今再び映画化されるとしたら誰ならホリーを演じることができるだろうかと考えてしまう。
 
 翻訳者の村上春樹は解説において、カポーティの文体を絶賛していたが、
 今度は原文で読んだみたいと思った。   | 
急行「北極号」 価格: 1,575円 レビュー評価:4.5 レビュー数:31    クリスマスイブの夜、眠らずにサンタクロースを待っていたひとりの少年が、ほかの子どもたちと一緒に北極点への旅に出る――これ以上に魅力的でエキサイティングな絵本の設定など考えられないだろう。そのうえ、そんな物語を描く作家には、クリス・ヴァン・オールズバーグ以上に才能ある芸術家は望みようがないだろう。彫刻制作の気晴らしとして、軽い気持ちで絵本を描きはじめた彫刻家のオールズバーグは、本書『The Polar Express』(邦題『急行「北極号」』)で1986年のコルデコット賞に輝いたのをはじめ、絵本で数々の賞を受賞している。この『The Polar Express』には、生命力と不思議が響きわ   | 
 | 
| 
 | 
 | 
キャッチャー・イン・ザ・ライ 価格:  1,680円 レビュー評価: 4.0 レビュー数:230 1951年に『ライ麦畑でつかまえて』で登場してからというもの、ホールデン・コールフィールドは「反抗的な若者」の代名詞となってきた。ホールデン少年の物語は、彼が16歳のときにプレップ・スクールを放校された直後の生活を描き出したものだが、そのスラングに満ちた語り口は今日でも鋭い切れ味をもっており、ゆえにこの小説が今なお禁書リストに名を連ねることにもつながっている。物語は次の一節で語りだされる。  ――もし君が本当に僕の話を聞きたいんだったら、おそらく君が最初に知りたいのは、僕がどこで生まれただとか、しみったれた幼年時代がどんなものだったかとか、僕が生まれる前に両親はどんな仕事をしていたかなんて   | 
神の子どもたちはみな踊る (新潮文庫) 価格: 460円 レビュー評価:4.5 レビュー数:52  村上春樹の短編集。
 いくつかの独立した物語を集めたものですが、どの作品にも「阪神大震災」っていう共通項がある。
 村上春樹の短編は、多分、初めて読みましたが、物語の細部の描写や登場人物の心持ちをじっくりと吟味しながら楽しめました。
 なぜなら長編と違い、集中力が持続したままで読み終えることができる。
 例えば、超長編の第1巻を5分の4くらいまで読んでいて、それが寝る時間の夜12時くらいだったとしても、読み切ってしまいたい性格です。
 ストーリーに飲み込まれた感情移入した状態で読んでしまいたいし、結末を早く知りたい。
 そうすると、   | 
風の歌を聴け―Hear the wind sing 【講談社英語文庫】 価格: 714円 レビュー評価:5.0 レビュー数:8   ご存知、村上春樹さんのデビュー作です!
 まずはクオリティーの高さにビックリ!
 最初からこんなに書けたんだ?、すごい!と感じました!
 これを読んだら作家をめざす人のほとんどが尻込みしてしまいそう!
  英語のほうですが、村上作品のメジャーなものは英訳されているのですが、、
 いつも思うのは翻訳者の質の高さです!
  他の作家だと、原作と翻訳が「別の本」のようなものが多い中で、
 村上さんの翻訳者はレベルが高いのか原作世界とのずれが少ないのです!
 むしろ翻訳のほうが村上さんの世界が、わかりやすいかも?と思う   | 
 | 
| 
 | 
 | 
ロング・グッドバイ (Raymond Chandler Collection) 価格: 1,470円 レビュー評価:4.0 レビュー数:7  ハードボイルドになじみのない世代にとって
 ハードボイルドとはこういうことを言うんだなとゆーよーな
 主人公フィリップ・マーロウ。
 
 その言動は常にシニカルでタフでかっこいいとも言えるが、
 普通に考えるとちょっとかっこつけ過ぎじゃないのと思ってしまう。
 しかしどこまでもハードボイルドに徹し、呆れかえるほど
 皮肉が飛び交うこの作品世界では
 そう言ってしまうと成立しなくなってしまう。
 ちょっと非常識な位徹底したハードボイルド。
 それこそがこの作品なのだろう。
 好き嫌いは   |